仕事・先輩の声
マシンセールス(営業)
建設機械やアタッチメントなどの多種多様な製品ラインナップから、お客様のニーズを満たすキャタピラー製品の販売やレンタルなどさまざまな提案を行います。
建設機械はお客様にとって高額な設備投資になるため、資金面の負担を軽減するためのファイナンスソリューションの提案も行います。販売後はサービス部門と連携し、お客様から使用具合についてお伺いしたり、納品後の製品の状態確認や稼働時間の確認などを行いお客様へきめ細かいアフターサポートを提供します。
【 社員紹介 】
※写真をクリックすると社員紹介記事が見られます。(マイフット!!(愛媛新聞)掲載記事/タウン情報まつやま掲載記事掲載記事)
部品・修理担当(プロダクトサポート)
販売後の機械メンテナンスや予防整備(故障を未然に防ぐための整備)の提案などを行います。定期的な訪問点検を通じてお客様の機械の状態を把握し、エンジニアとしての技術力・知識でお客様のニーズに合わせた修理やコスト削減のための提案やアドバイスなどを行います。建機を末永く、常に最善のパフォーマンスで使用いただけるようライフサイクルサポートの役目を担います。
【 社員紹介 】
※写真をクリックすると社員紹介記事が見られます。(マイフット!!(愛媛新聞)掲載記事/タウン情報まつやま掲載記事)
メカニック(整備士)
社内の整備工場やお客様の現場にて、故障した機械の修理や性能維持のためのメンテナンス(保守・整備)、納入前点検などを行います。診断機器を用いてエンジン出力や油圧を測定し不具合診断を行ったり、ICT(情報通信技術)の知識なども備えて活動します。建機整備の経験を積んでいくと機械の故障原因の究明~解決まで行います。機械の故障原因は一つとして同じものはないといっても過言ではなく、メカニックは培ってきた知識・技術・経験の全てをもってお客様の現場を支えます。
【 社員紹介 】
※写真をクリックすると社員紹介記事が見られます。(マイフット!!(愛媛新聞)掲載記事)
部品課(部品管理)
メンテナンスや整備、修理に欠かせない部品管理を行います。
各支店・営業所の在庫状況を把握し、必要部品の手配や緊急オーダーを行ったり、物流の調整やコスト削減の提案などスピードと正確さ、柔軟性であらゆる場面に対応します。早い対応が要求される機械の修理において、部品管理の仕事はその初動。どうすればメカニックが効率的に作業ができるのかを考えて行動します。
サービスフロント
ご要望いただいた建設機械を期日に納品できるよう点検や加修を手配したり、販売後の修理やメンテナンスなどのお客様対応を行います。
各現場状況の把握や工程管理を通して、プライオリティの確認やメカニックが効率的に作業できるよう業務を割り振るなど、全体を調整するコントローラー(調整役)とお客様と現場双方に対して支援するアドバイザーの役割を担います。

建設機械はお客様にとって仕事道具であり、大切な資産です。お客様の作業現場に最適な製品の提案から、
販売後のアフターサポートを含めた建機に関するお悩み解決に各担当が連携して取り組んでいます。